無呼吸症候群
sleep apnea syndrome
睡眠時無呼吸症候群とは
睡眠時無呼吸症候群 (SAS:Sleep Apnea Syndrome:)とは、寝ている間に、10秒以上呼吸が止まったり、呼吸が浅くなるなど低酸素状態が何度も起こる疾患です。 低酸素状態が続く結果、眠っているつもりでも体にとっては十分な睡眠がとれておらず、日中に様々な支障をきたします。気道の空気の流れが悪くなることで生じる「いびき」も、睡眠時無呼吸症候群の特徴の1つです。また、無呼吸症候群の患者のほとんどの人が、生活習慣病を患っていることが多く、狭心症、心筋梗塞などの冠動脈疾患や脳卒中の発症にも関係します。
よくある症状
- いびきをかく
- いびきが止まり、大きな呼吸とともに
再びいびきをかき始める - 呼吸が止まる
- 息苦しさを感じる
- 何度も目が覚める
- 寝た気がしない
- 日中強い眠気がある
- 集中力が続かない
- いつも疲労感がある
簡易PSG検査
鼻と指先に呼吸のセンサーをつけ、呼吸の状態、血液中の酸素を測定します。これにより、10秒以上の無呼吸・低呼吸の1時間当たりの数(AHI)、酸素の低下状態が診断されます。自宅に検査機器を持ち帰りいただいて検査を実施します。当院では簡易検査を実施しているため、まずはお気軽にご相談ください。
PSGの検査結果がAHI40以上の方
CPAPにて治療をおすすめします。
CPAP治療に関しては当院で実施していないため、指定の医療機関をご案内させていただきます。
PSGの検査結果がAHI40以下の方
入院が伴う精密PSG検査をご案内する場合がございます。
〒277-0922
千葉県柏市大島田1-6-1 セブンパークアリオ柏2F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ● | 休 | ● | ● | 休 | ● | ● |
14:00~19:00 | ● | 休 | ● | ● | 休 | ● | ● |
※受付時間は診療終了時間の30分前です
※火曜が祝日の場合は、休診日につき休診になります