生活習慣病

生活習慣病とは

運動不足や飲酒・喫煙・不規則な生活など、健康的とはいえない生活習慣が原因で発症する病気を指します。ガン、糖尿病、心疾患、高血圧性疾患、脳血管疾患が5大生活習慣病とされています。
ほとんど自覚症状がなく、検査をしないとわからない病気です。放置しているうちに、体にダメージが積み重なり動脈硬化、脳出血などの血管トラブルや、心筋梗塞や脳梗塞といった重篤な病気を引き起こす恐れがあります。生活習慣病の治療は長期に渡ることが多く、後遺症が残る可能性も高いため、生活の制限を伴うこともあります。当院は早期発見・早期治療のため生活習慣病の予防、改善への取り組みをサポートしています。

高血圧症外来

高血圧症とは

慢性的に血圧が高い状態が継続することです。最高血圧140mmHg以上、最低血圧90mmHg以上を指し、どちらか一方がこの 値を超えていれば、高血圧症と診断されます。高血圧症は日本人にとても多い疾患です。高血圧症は初期のうちは、ほとんど症状 が現れません。放置していると命に関わる病気を招く可能性が高いため、年に1度健康診査を受けるようにし早期発見・治療に 努めましょう。気になる症状がある場合は、早めにご相談ください。

脂質異常症(高脂血症)

脂質異常症(高脂血症)

脂質異常症は血液中のLDLコレステロール(悪玉コレステロール)、HDLコレステロール(善玉コレステロール)、中性脂肪のいずれかが異常値を示す状態です。初期は自覚症状はありませんが、生活習慣の乱れが原因で進行することが多く、動脈硬化を引き起こしやすい病気です。放置すれば確実に体内で異常が起こり始めるため、年に1度健康診査を受けるようにし早期発見・治療に努めましょう。気になる症状がある場合は、早めにご相談ください。

糖尿病

糖尿病

糖尿病とは、血糖値が高い状態が続く病気です。私たちは食事をしたときに一時的に血糖値が高くなりますが、インスリンというホルモンの働きによって時間と共に正常値に戻ります。しかし糖尿病の場合は、このインスリンの分泌が少なくなってしまったりうまく作用しなくなることで血糖値が高い状態が続いてしまいます。この状態を放置すると、多くの場合が命に関わる合併症を引き起こしてしまいます。しかし症状が出る段階は、かなり血糖値が上昇してしまった時のため初期はほぼ自覚症状はありません。年に1度健康診査を受けるようにし、早期発見・治療に努めましょう。気になる症状がある場合は、早めにご相談ください。

禁煙外来

禁煙外来

当院では禁煙しようと思ってもなかなか難しいとお悩みの患者さまの禁煙をお手伝いをしております。禁煙外来では、医師による禁煙のアドバイスに加え、禁煙補助薬の処方を受けることができます。医師の判断のもと一定の条件を満たせば健康保険が適用されます。ちなみに自費診療でも保険適用であっても治療内容は同じです。ニコチン依存症の場合、自分の意志だけで禁煙するのはなかなか難しいのが現実です。ぜひ当院による禁煙治療を利用して上手に禁煙しましょう。

高尿酸血症

高尿酸血症

血中の尿酸の濃度が異常に高い状態です。
尿酸とは「プリン体」という体内の細胞の老廃物です。
高尿酸血症には特に「痛い」「苦しい」などの症状は起こりませんが、治療せず放置をすると高確率で「痛風」を発症します。痛風を発症した場合、尿酸が溜まりやすい手足の関節に症状が出始め、特に足の親指の付け根に刺すような痛みを感じます。その他、路結石症、慢性腎臓病(CKD)、腎不全といった疾患のリスクが高くなるため、年に1度健康診査を受けるようにし、早期発見・治療に努めましょう。気になる症状がある場合は、早めにご相談ください。

〒277-0922
千葉県柏市大島田1-6-1 セブンパークアリオ柏2F

お問い合わせ

診療時間
10:00~13:00
14:00~19:00

※受付時間は診療終了時間の30分前です
※火曜が祝日の場合は、休診日につき休診になります